過去のJ-Basket
メンバー限定イベント
"鉄子"こと 矢野直美さんが指南「はじめての鉄道旅写真講座」
本イベントは、コンパクトカメラやスマートフォン、タブレットなどで気軽に撮影するときのコツやヒントがいっぱい!鉄たびのさまざまな場面を想定して、アングルはもちろん心得などを楽しく学びましょう。講師は矢野直美さん。ご自身も鉄道ファンとして知られ、"鉄子"の愛称でもおなじみの写真家です。


矢野さんの講義
矢野さんの写真を見ながら撮影に関するヒントを学びます。会場の展望ロビーは新幹線などの俯瞰撮りスポットとして知られています。
駅弁タイム
昼食は皆さんご一緒に召しあがっていただく駅弁をご用意。教わったことを生かして、駅弁撮影にも挑戦しました。
作品講評タイム
各自お持ちいただいた作品を、矢野さんが講評します。プロのアドバイスを受けられる絶好の機会をお見逃しなく!
ご希望の方には、当日写真画像をプリントしたものをお持ちいただきました。
参加者の声
- 鉄道や写真をとることが前よりも好きになれた。これからもとっていきたいと思った。(10代 女性)
- 初心者にもわかりやすい内容でよかった。今後とも同様のイベントを是非開催していただきたいとおもいます。(50代 女性)
- 昼食付によって鉄道旅をしているような感覚になりました。(40代 男性)

全員でカメラの構え方を練習中

参加者による駅弁の写真。構図や小物づかいなど、矢野さんのアドバイスが随所に生かされています。
- 講義と実習があって楽しめた。(70代 男性)
- とても楽しかった。レベルアップするための講座も企画して欲しい。(50代 女性)
- お話は楽しかったです。写真集とかあれば見たかったと思います。(50代 女性)
イベントレポート
矢野さんの鉄たび写真を見ながらの講義は、撮影時のエピソード、おいしそうに見える駅弁の撮り方、意外な視点でとらえた列車のアングル、スマートフォンのカメラで撮影する時のコツや便利機能など、 ぜひ試してみたい"技"が満載でした。
会場となった「北とぴあ」の17階展望ロビーから下を見ると、頻繁に線路を行きかうさまざまなタイプの新幹線を撮影することができ、参加者の皆様も興奮した様子でした。
その後、昼食のお弁当で、駅弁撮影に挑戦すると、カメラの構え方を意識して、レイアウトやアングルを少し工夫するだけで、スマートフォンのカメラでも見違えるような写真が撮れることを実感。
しめくくりに参加者の皆様の作品を、ひとつずつ丁寧に矢野さんに講評していただきました。お互いの作品にふれたことが刺激になり、今後の鉄たび写真撮影への意欲も一層高まったようでした。

2016年3月5日(土)開催
※掲載の特典・サービス内容は予告なく変更となる場合があります。